前回、BE-PALのサーモスタイアップイベントに参加して、
ウチ的に良い意味でゆるーい感じがちょうど良くって、
キャンプイベントにも参加してみました。

まあ、昼過ぎに到着すれば良いやってスタートからゆるい感じで9時過ぎに出発。
途中、中央道釈迦堂で土偶を堪能。結局1時間以上いましたw
しかし、ここは凄いですね。土偶マニアにはたまりません。

で、韮崎降りたら、看板に誘われるまま、サントリーのワイナリーへ。
ワインが欲しいよね。しょうがないよね。
と、ここでも1時間以上のロス。

なんやかんやで、13:00頃到着。
ブログでよく紹介されてるPICA明野が会場。

オートサイトは予約出来ず、林間サイトでした。
林間はあまり評判宜しくなかったのですが、まあウチ的にはオートサイトよりは良かったかな。
前面の道路がちょっとね。

翌朝は富士山も、山々も綺麗に見えました。
イベント自体はこじんまりしてて、長野さんとか寄稿されてる著名人のイベントとか、
いろいろありましたが、我が家はとくに参加せず。

娘さんが、スラックラインを頑張ってました。
ウチ的に良い意味でゆるーい感じがちょうど良くって、
キャンプイベントにも参加してみました。

まあ、昼過ぎに到着すれば良いやってスタートからゆるい感じで9時過ぎに出発。
途中、中央道釈迦堂で土偶を堪能。結局1時間以上いましたw
しかし、ここは凄いですね。土偶マニアにはたまりません。

で、韮崎降りたら、看板に誘われるまま、サントリーのワイナリーへ。
ワインが欲しいよね。しょうがないよね。
と、ここでも1時間以上のロス。

なんやかんやで、13:00頃到着。
ブログでよく紹介されてるPICA明野が会場。

オートサイトは予約出来ず、林間サイトでした。
林間はあまり評判宜しくなかったのですが、まあウチ的にはオートサイトよりは良かったかな。
前面の道路がちょっとね。

翌朝は富士山も、山々も綺麗に見えました。
イベント自体はこじんまりしてて、長野さんとか寄稿されてる著名人のイベントとか、
いろいろありましたが、我が家はとくに参加せず。

娘さんが、スラックラインを頑張ってました。
シルバーウィークは何も予定しておらず、
近場でのんびりの予定が、大井川鉄道の二次申し込みで当選したため、
急遽、静岡島田市方面へ。

大渋滞を堪能し、夕方池の谷ファミリーキャンプ場へ。
もう張る場所ないってくらいの大混雑。
わずかなスペースで何とか設営。
でも、翌日の昼には、数組だけしか残らず、2泊目は広々静かで非常に快適でした。
そんで、2泊して早朝撤収し、9時過ぎに一旦、新金屋駅までクルマで行き、
駐車場にクルマを置いたら、急行電車で千頭駅まで行きます。
そんで、トーマスがやってきて、イベント等々を満喫し、予約してた駅弁を買い、
トーマス号で新金屋駅に戻るという、一日電車イベント。
家族3人だと、結構な出費になりますw
町全体がほんわかした雰囲気というか、畑仕事のおばあちゃんや、沿線の方々が皆手を振ってくれたり、
トーマス号というか、この鉄道を歓迎というか、愛というか、とにかく良い気分にさせてくれます。
大井川の景色も良いし、人も優しいし、なんか、良いところにきたなーって。
ま、そんな秋休みでした。
PS
寸又峡って観光地があるんですが、「すまたきょう」って読むそうな。
近場でのんびりの予定が、大井川鉄道の二次申し込みで当選したため、
急遽、静岡島田市方面へ。

大渋滞を堪能し、夕方池の谷ファミリーキャンプ場へ。
もう張る場所ないってくらいの大混雑。
わずかなスペースで何とか設営。
でも、翌日の昼には、数組だけしか残らず、2泊目は広々静かで非常に快適でした。
そんで、2泊して早朝撤収し、9時過ぎに一旦、新金屋駅までクルマで行き、
駐車場にクルマを置いたら、急行電車で千頭駅まで行きます。
そんで、トーマスがやってきて、イベント等々を満喫し、予約してた駅弁を買い、
トーマス号で新金屋駅に戻るという、一日電車イベント。
家族3人だと、結構な出費になりますw
町全体がほんわかした雰囲気というか、畑仕事のおばあちゃんや、沿線の方々が皆手を振ってくれたり、
トーマス号というか、この鉄道を歓迎というか、愛というか、とにかく良い気分にさせてくれます。
大井川の景色も良いし、人も優しいし、なんか、良いところにきたなーって。
ま、そんな秋休みでした。
PS
寸又峡って観光地があるんですが、「すまたきょう」って読むそうな。













越後妻有トリエンナーレは楽しい。
その土地の廃墟や空き屋を利用した作品がその集落の背景として馴染んでるそんな感じがとても面白い。

で、無印津南キャンプ場。
眺望よし!で選んだサイトは起伏に富んでおりました・・・w
某ヒロシさんへ。


100均で販売されてるペットボトルのカバーの内側にパネルヒーターを入れたものです。
USBとアダプタで使える配線にして、モバイルバッテリーでも駆動できるようにしました。
最高でも40℃くらいの性能なので、もっと寒くなれば多少は効果あるかも?
オハラ☆ブレイクに行ってきた。

最高の景色と

最高の音楽を

合間で試し張り

なかなかコンパクトで涼しくて良いです

TNF大会を開催。奥がkaiju4です。
なんか検索ワードでkaijuってワード多いんだよなぁ。
でも、これ、使い道なくなっちゃった・・・。
信越行けなくなってしもうた。
来年まで保管。
2日間湖水浴、プカプカ浮きながら音楽を聴けるすばらしいイベントでしたが、
代償としてがっつり日焼けして全身痛い・・・。
でも、常日頃から色黒故に、誰も日焼けしたことに気づいてもらえない・・・。

最高の景色と

最高の音楽を

合間で試し張り

なかなかコンパクトで涼しくて良いです

TNF大会を開催。奥がkaiju4です。
なんか検索ワードでkaijuってワード多いんだよなぁ。
でも、これ、使い道なくなっちゃった・・・。
信越行けなくなってしもうた。
来年まで保管。
2日間湖水浴、プカプカ浮きながら音楽を聴けるすばらしいイベントでしたが、
代償としてがっつり日焼けして全身痛い・・・。
でも、常日頃から色黒故に、誰も日焼けしたことに気づいてもらえない・・・。

週末は、この方々と一緒にアウトドアクッキングをしたり

森を歩いたり

富士山のゴミ拾いをしたり

神様に会いにいったり

洞窟で涼んだり
まあ、イベントに参加したわけですが、一日めいっぱい使って遊ぶ感じで楽しかったです。
で、そのまま、PICA富士吉田にテント泊。
恐るべし、夏休み。
普段から、フェス以外はあんまり混んでるところに行ってないので、
夏休みの高規格は、こんなに盛況なんだなぁと痛感しました。
日が落ちると涼しくて過ごしやすく、
虫もいましたが、こいつらのおかげで蚊に刺されることもなく、
快適に過ごせました。
![]() フマキラーフマキラープレミアム 550ml |
ちょっと高いけど効果はありそうです。
独特の臭いがしますので、近隣の迷惑にならないように注意が必要かも?
![]() フマキラーどこでもベープ プレミアムセット |
行動中はこっちを装着しておいたおかげで全く問題なしでした。
どっちも、ちょっと高いんだけど、お勧めです。
金曜の夜、TNFキッズ原宿店で長谷部さんの出版記念パーティーに出席。
KNS(THE NORTH FACE KIDS NATURES SCHOOL)に参加されている方々にも会えて、
前回の悪天候の那須岳での修行の話で盛り上がったり、
次回の信越トレイルで何本ビールを担いでいけるか?についてお話できたりと、
楽しい時間を過ごしました。
まあ、信越トレイル(一部20km程度+テン泊)がんばらなきゃな。

長谷部さんの挨拶や、来賓?の方のお話もあり。

長谷部さんらしいインスタレーションになってたり。

代々木公園で採種してきた植物とか顕微鏡があって。

シロツメクサは夜眠るんだよとか。

蓮池さんはお料理だけ参加されてたり。
長野修平さんもご家族でいらっしゃってました。
奥様は伊勢丹で展示されてて伊勢丹から直行したとか。
ゴールドウィンって大きい会社なんだろうけど、このキッズ原宿店はTNFのブランドと
お店という小さいコミュニティーで独自の文化ができてきてて、
お店の人とお客の距離が近かったり遠かったり、
一緒に遊ぶ友達みたいな気持もあり、
まあ、不思議な感じだけど、居心地よい空間になってきたな。
KNSに参加してる家族は、どちらかというと、ママが積極的なタイプが多いかも?
クライマーとか経験豊富なママが子供とTNFのイベントを活用してる感じを受けます。
で、翌日はお友達家族のキャンプデビューのお手伝いを兼ねてペンギン村オートキャンプ場へ行ってきました。
TNFで帰りがちょっと遅くなったので、土曜日の朝起きてから準備して、出発。
ま、朝霧エリアだとウチから1時間半くらいなので、
ゆっくり出てもチェックインの昼前には余裕で到着できます。
でもでも、途中、富士宮のスーパーに寄ったら大した買い物してないのに、
結局2時間近くスーパーにいて、ペンギン村に着いたのは13時でした。
入り口手前の林道でヘビに遭遇するという絶好のロケーションにちょっと興奮w
サイトが狭いって聞いてたけども、確かに狭いです。
林間と広場みたいな構成なのかと思いますが、林間はクルマ1台とテントで一杯一杯という感じです。
管理人さん?「おめーのクルマデカイし、今日は空いてっから、4サイト使って良いよ!」のこと。
実際はもっと優しい言葉使いですw
一応、2サイトにテント2張りとタープ1張り、クルマだけ別に止めさせてもらった。
サイトが狭いってこと以外は、環境も良いし、設備も必要十分だし、
とても良いキャンプ場。
朝霧エリアって草原のフリーサイトのイメージだけど、ここは川沿いでなんというか道志っぽい。
狭いからか、グループも居酒屋宴会キャンパーもいないので、朝霧エリアで静かにファミリーキャンプをしたい方にはお勧めかも?
でも、日頃の行いか、設営後の夕方から雨が本降りになって、そのまま翌日までずっと雨。
土日とも雨だったけど、楽しんでくれた模様。
例によってというか、今回は子供が4人もいたのと、いろいろとやること多すぎて、
写真撮れず、この一枚だけ。

サイトの傍でひっそりと咲いてたユウレイダケ。
チェックアウト後に花鳥園に寄って、鳥と戯れたり、白鳥とケンカしたり、
順調に異常繁殖しているエミューとケンカしてみたり。
やっぱ花鳥園は面白いなぁ。

KNS(THE NORTH FACE KIDS NATURES SCHOOL)に参加されている方々にも会えて、
前回の悪天候の那須岳での修行の話で盛り上がったり、
次回の信越トレイルで何本ビールを担いでいけるか?についてお話できたりと、
楽しい時間を過ごしました。
まあ、信越トレイル(一部20km程度+テン泊)がんばらなきゃな。

長谷部さんの挨拶や、来賓?の方のお話もあり。

長谷部さんらしいインスタレーションになってたり。

代々木公園で採種してきた植物とか顕微鏡があって。

シロツメクサは夜眠るんだよとか。

蓮池さんはお料理だけ参加されてたり。
長野修平さんもご家族でいらっしゃってました。
奥様は伊勢丹で展示されてて伊勢丹から直行したとか。
ゴールドウィンって大きい会社なんだろうけど、このキッズ原宿店はTNFのブランドと
お店という小さいコミュニティーで独自の文化ができてきてて、
お店の人とお客の距離が近かったり遠かったり、
一緒に遊ぶ友達みたいな気持もあり、
まあ、不思議な感じだけど、居心地よい空間になってきたな。
KNSに参加してる家族は、どちらかというと、ママが積極的なタイプが多いかも?
クライマーとか経験豊富なママが子供とTNFのイベントを活用してる感じを受けます。
で、翌日はお友達家族のキャンプデビューのお手伝いを兼ねてペンギン村オートキャンプ場へ行ってきました。
TNFで帰りがちょっと遅くなったので、土曜日の朝起きてから準備して、出発。
ま、朝霧エリアだとウチから1時間半くらいなので、
ゆっくり出てもチェックインの昼前には余裕で到着できます。
でもでも、途中、富士宮のスーパーに寄ったら大した買い物してないのに、
結局2時間近くスーパーにいて、ペンギン村に着いたのは13時でした。
入り口手前の林道でヘビに遭遇するという絶好のロケーションにちょっと興奮w
サイトが狭いって聞いてたけども、確かに狭いです。
林間と広場みたいな構成なのかと思いますが、林間はクルマ1台とテントで一杯一杯という感じです。
管理人さん?「おめーのクルマデカイし、今日は空いてっから、4サイト使って良いよ!」のこと。
実際はもっと優しい言葉使いですw
一応、2サイトにテント2張りとタープ1張り、クルマだけ別に止めさせてもらった。
サイトが狭いってこと以外は、環境も良いし、設備も必要十分だし、
とても良いキャンプ場。
朝霧エリアって草原のフリーサイトのイメージだけど、ここは川沿いでなんというか道志っぽい。
狭いからか、グループも居酒屋宴会キャンパーもいないので、朝霧エリアで静かにファミリーキャンプをしたい方にはお勧めかも?
でも、日頃の行いか、設営後の夕方から雨が本降りになって、そのまま翌日までずっと雨。
土日とも雨だったけど、楽しんでくれた模様。
例によってというか、今回は子供が4人もいたのと、いろいろとやること多すぎて、
写真撮れず、この一枚だけ。

サイトの傍でひっそりと咲いてたユウレイダケ。
チェックアウト後に花鳥園に寄って、鳥と戯れたり、白鳥とケンカしたり、
順調に異常繁殖しているエミューとケンカしてみたり。
やっぱ花鳥園は面白いなぁ。


週末は、TNF KIDS NATURES SCHOOL FAMILY TREKKING 茶臼岳・朝日岳トレッキング に参加してきました。
前日まで天気予報をにらみならが、多少の雨は覚悟してましたが、雨どころかみぞれ交じりの苦行でしたw
※画像はTNFより拝借してます。

9時過ぎ、ロープウェイ山麓駅は曇り、山はまったく見えず。
自己紹介、準備運動、ガイドさんたちのお話を聞いて
10時のロープウェイに乗車。

山頂駅で心折れそうな濃霧と気温。
レインウェアを着用して登山開始。

1800m付近ではまだ余裕ありましたが・・・。

俺のケルン。

11時過ぎ、茶臼岳山頂。
体感風速10mオーバー。
長居せず、避難小屋を目指します。

が、最年少の娘は、ここが寒さと精神的にピークでした。
山頂から泣き声を轟かせながら頑張って歩きます。

避難小屋でホッと一安心。
混雑してたので、オッサンたちは外で修行。
体感風速20mオーバーでした。立っていられません。

朝日岳は断念し、エスケープルートで下山します。

標高が下がって晴れ間が出てきました。

全員怪我無く無事に下山。
大変な状況だったけど、これが山だ!という良い経験だったかと思います。
参加されたお子様たちも皆、大変だったけど楽しかった!という感じで、
自信持てたり、成長に繋がるキッカケを得たんじゃないかな?
で、下山後にアカルパへ向かいキャンプ。
キャンプ場として非常に好みで、天気も良く、対応も良く、楽しみました。
また行きたいと思えるキャンプ場でした。
が、写真撮ってませんw
5日に熱海経由、だるまやまキャンプ場へ。

天気良くて良かったです。

撤収時に写真を撮るという・・・
住環境は、テントがTNFのKAIJU 4、タープがスターウイング、ロゴスのテーブル、ゴーコットetc
火器関係は、スノピ焚き火台Lフルセットで久しぶりに持って行きましたが重たかったw
ガスをOD缶だけにして、バーナーがEPIガスのBPSAとバックパッカー、ランタンはノーススターとデイツ、テント内用にポラリスとジェントス、あとBDヘッデン。
そうそう、オムニヒートのシュラフを初使用しましたが、ちょうど良かった感じ。
夏場の標高がそこそこ最低外気温が5℃くらいなら大丈夫かな?
やべー、ロープの張り方が悪いとか叱られそうw

で、ゆるゆる撤収してから、達磨山へ。
とは行っても頂上まで500mくらいの場所までクルマで行って、
階段登るだけだけどもw

戸田の街並みが見えます。

富士山も。
我が家的には久しぶりのキャンプだったので、
忘れ物があったりしたけど、天気も良く楽しい達磨山キャンプとなりました。
おまけ

エタブルの屋上で鯖サンドをいただいたり、
途中でサルが出て来たりw

笠間でろくろを回してみたり。
お世話になっているハセベさんが本を書きました。
子育て中の方は必読です。

天気良くて良かったです。

撤収時に写真を撮るという・・・
住環境は、テントがTNFのKAIJU 4、タープがスターウイング、ロゴスのテーブル、ゴーコットetc
火器関係は、スノピ焚き火台Lフルセットで久しぶりに持って行きましたが重たかったw
ガスをOD缶だけにして、バーナーがEPIガスのBPSAとバックパッカー、ランタンはノーススターとデイツ、テント内用にポラリスとジェントス、あとBDヘッデン。
そうそう、オムニヒートのシュラフを初使用しましたが、ちょうど良かった感じ。
夏場の標高がそこそこ最低外気温が5℃くらいなら大丈夫かな?
やべー、ロープの張り方が悪いとか叱られそうw

で、ゆるゆる撤収してから、達磨山へ。
とは行っても頂上まで500mくらいの場所までクルマで行って、
階段登るだけだけどもw

戸田の街並みが見えます。

富士山も。
我が家的には久しぶりのキャンプだったので、
忘れ物があったりしたけど、天気も良く楽しい達磨山キャンプとなりました。
おまけ

エタブルの屋上で鯖サンドをいただいたり、
途中でサルが出て来たりw

笠間でろくろを回してみたり。
お世話になっているハセベさんが本を書きました。
子育て中の方は必読です。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】ネイチャーエデュケーション [ 長谷部雅一 ] |
楽しみにしていた「OMNI-HEAT」に行ってきました。
出発は予定通りとはいかず、少々遅れましたがツルヤ経由でギリギリ午前中に到着。
アーリーを申し込んでたにも関わらず、チェックイン時に「ぜんぜんアーリーじゃないです」って言われる始末w
で、先日のフォトコン入賞の賞品(ロッジロジック5インチセット)を受け取りました。
ありがとうございました。
このサイズ、買うのは躊躇するけど欲しかったので、すごく嬉しい。
大切にします。
ぶっちゃけ、使い道が全く想像できてませんが・・・。
で、チェックイン時に、「林間側のロッジは関係者の宿泊が多いので夜が騒がしいかもしれないので、ガーデンサイトに変更しませんか?」
というSG側の配慮とご厚意により、ガーデンサイトへ。
その時に、見覚えのある赤いミニ+アメドを発見して、鬼バックして横付け。
ちょっとだけ挨拶して、設営を急ぎます。
でも、この瞬間以降、現地で遭遇することができませんでした・・・・。
(あっ偶然、帰りに会えましたが、面会時間トータル3分くらいでしたw)
次回遭遇の際は、よろしくお願い申し上げます。
で、ガーデンサイトのP1がよろしい感じだったので、管理棟に重機出動要請をして、
ようやく設営開始。
落ち着いたのはすでに日が落ちてきた16:00くらいだったかな?
飲みながらだらだらやってると時間の感覚も記憶も曖昧w
メインのGサイトではいろいろイベントやってました。
皆さん、楽しそうにしているのを眺めるだけのイベント。
結局、夜のキャンプファイヤーとGOROPIKAさんを見たくらいで、終始雪遊びでしたね。
翌日曜日も同じような仲間に入れない家族よろしくイベントを遠目でみるだけのいつものキャンプでした。
その結果、場内写真一枚もなし。
15:00ちょうどにチェックアウトして、白糸の滝イルミネーションを見て帰ろうということになったけど、
16:00からで始まって無かった。
でも、あまり期待するような感じではなかったので、まあいいかと。

で、これが今回唯一の写真ですw
んで、アウトレットよって、何か申し訳ないので、OMNI-HEATの製品を購入して帰りましたとさ。
※追記
OMNI-HEAT CAMPについてはSG公式ブログをご覧ください。
http://sgstaff.exblog.jp/24077173/
そうそう、ご指摘の通りパラソルペグはお役に立ちませんでした。
でも、ヨセポンチを持ってたのでそれで何とかなりました。
出発は予定通りとはいかず、少々遅れましたがツルヤ経由でギリギリ午前中に到着。
アーリーを申し込んでたにも関わらず、チェックイン時に「ぜんぜんアーリーじゃないです」って言われる始末w
で、先日のフォトコン入賞の賞品(ロッジロジック5インチセット)を受け取りました。
ありがとうございました。
このサイズ、買うのは躊躇するけど欲しかったので、すごく嬉しい。
大切にします。
ぶっちゃけ、使い道が全く想像できてませんが・・・。
で、チェックイン時に、「林間側のロッジは関係者の宿泊が多いので夜が騒がしいかもしれないので、ガーデンサイトに変更しませんか?」
というSG側の配慮とご厚意により、ガーデンサイトへ。
その時に、見覚えのある赤いミニ+アメドを発見して、鬼バックして横付け。
ちょっとだけ挨拶して、設営を急ぎます。
でも、この瞬間以降、現地で遭遇することができませんでした・・・・。
(あっ偶然、帰りに会えましたが、面会時間トータル3分くらいでしたw)
次回遭遇の際は、よろしくお願い申し上げます。
で、ガーデンサイトのP1がよろしい感じだったので、管理棟に重機出動要請をして、
ようやく設営開始。
落ち着いたのはすでに日が落ちてきた16:00くらいだったかな?
飲みながらだらだらやってると時間の感覚も記憶も曖昧w
メインのGサイトではいろいろイベントやってました。
皆さん、楽しそうにしているのを眺めるだけのイベント。
結局、夜のキャンプファイヤーとGOROPIKAさんを見たくらいで、終始雪遊びでしたね。
翌日曜日も同じような仲間に入れない家族よろしくイベントを遠目でみるだけのいつものキャンプでした。
その結果、場内写真一枚もなし。
15:00ちょうどにチェックアウトして、白糸の滝イルミネーションを見て帰ろうということになったけど、
16:00からで始まって無かった。
でも、あまり期待するような感じではなかったので、まあいいかと。

で、これが今回唯一の写真ですw
んで、アウトレットよって、何か申し訳ないので、OMNI-HEATの製品を購入して帰りましたとさ。
※追記
OMNI-HEAT CAMPについてはSG公式ブログをご覧ください。
http://sgstaff.exblog.jp/24077173/
そうそう、ご指摘の通りパラソルペグはお役に立ちませんでした。
![]() CAPTAIN STAG ポール&パラソルペグ50CMキャプテンスタッグ ポール&パラソルペグ50CM PAL-M3236- |
でも、ヨセポンチを持ってたのでそれで何とかなりました。
![]() ヨセポンチ 19mm モクバ バール その他ポンチ・タガネ22X190ヨセポンチ 19mm モクバ バール ... |

27日から休みだったけど、諸般の事情で29日はちょっとだけ仕事して、帰宅すると年末に頼んでおいた、福島市のアトリエを拠点に 活動するフリーの花屋「旅する花屋 ハヤシラボ」からしめ縄が届き、お正月準備が整いました。
夜にガレージでタイヤ交換したけど、タイヤでかすぎ!糞重い!
ホント、毎年やりたくないけど、スタッドレスじゃないと過去にいろいろ思い出が・・・・。
30日の朝、だらだらと軽井沢へ向け出発。
この時点では1泊の予定だったので、年越しは自宅で。。。と思ってた。
途中、すごく良い天気すぎて、雪溶けてどろどろじゃないかな?って心配したり、
ムスメは雪がないとやだーと言ってるし。
でも横川SAで釜飯を買って、ツルヤでちょっとだけ買い物してSGへ向かうころには、
期待以上の積雪だと確信しました。
SGに到着して、積雪多く、サイトが狭くなってるかなと思って、予約してたXサイトからガーデンXに変更してもらいました。
天気も良く、テンション上がります。

ガーデンXに設営も終わり、釜飯も食べてのんびりしようかと思ったら、どうやら、ZABUさんが北軽井沢に来てるらしく、
SGに向かってるとのこと。
場内を探すと・・・。
あっ、いた、いた!
「ZABUさーん!」

「おーー!おたまさーん!」
「一緒に雪風呂入りませんか?」
「・・・・。」

ムスメも森まき以来の再会で喜んでました。

※ちなみに現在はシロクマ祭参加の為にシロクマに変身中みたいです。
まあ、冗談はほどほどにしてと。
で、夜になり、なんだか明日帰るの面倒だな?もう一泊する?みたいな流れになってきて、
翌朝、連泊できれば連泊しようということに・・・・。
で、翌朝、管理棟で同じサイトでの連泊は無理、Xに移動なら可能とのこと。
(だったら最初から予定通りにXに張っておけば良かった・・・。)
んで、夜はイベントがありますということなので、Xは騒がしいかなと思って、
思い切って林間に引っ越し!
SGのリヤカーで運搬→ティエラ撤収→設営。
雪中は子供のソリがホントに役立つ、荷物運びはソリに限ります。
F2に引っ越し完了!(翌朝の画像ですが)

薪ストーブ用のお茶箱で判断すると2-3cm積もったっぽい。

初日の出も拝め、2015年良いスタートになりました。

本年もよろしくお願い申し上げます。

![]() かん酒、じか火で一杯!!取り寄せ品 送料無料のお買い得!! 美の川 トキ燗器 200ml×5個入り |