
高円寺商店街連合会の公式キャラクターが決定いたしました。
サイケ・デリーさんです。
https://twitter.com/koenjichara
しっかし、よりによって、みうらじゅん氏も一番
この着ぐるみに遭遇したら子供は確実に泣くだろなw
ちなみに、杉並区の公式はなみすけ一家
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=150&n2=200&n3=200
こちらも、まあ、冷静に見ると、なんというかね。
でも人気あるんですよ。
先週、e-bayに新品のHilleberg Saivoが出品されており、
素朴なファミリーキャンパーの私には判断できず、
ヒルバーグと言えばアノ人しかいないアノ人に相談したら
「とりあえず、週末俺の保養所で初張り祭りやるから来い!」と言われ、
しぶしぶ行って来ました。
実は森まきは初めてでした。
なぜなら、森好きな我が家、「森のまきば」という名称ながらそこは森はなく、
草原であることに違和感を持っており、あまり行きたい場所ではなかったから。
でも、行ってみたら、すごい良かったわw
ヤギとか羊とか、兎とか、「まきば」要素には偽りは無かった。

土曜日、家事をこなし、昼前に出発。
アクアライン経由で昼過ぎには到着。
森まきの先にある袖ヶ浦レースウェイには仕事で良く来てるので、
土地勘もありちょっとお出かけ感が薄いけど近くてよいです。
キャンプ場にいても、結構サーキット走ってるクルマの音が聞こえるんですね。
で、一番奥の左側に今回のジジキャンの首謀者、ナチュブロ界でも人気ブロガーのZさんがおられました。
クルマで向かっていくと、早速歓迎してくれてるのか迷彩服を着た少年がロケットで攻撃してきます。
酷い仕打ちです。
噂には聞いてたけど、ホントに迷彩服でした。
そして、この少年は、「このクルマ車高が高すぎるwww」って言い放ちました。
この少年は、クルマの車高が低い方が偉いと教育されているようです。
「おじさんは、こんなの乗ってるけど、本業は車高低いことばっかりやってるのよ」
少年は、「ふーん、まあアウディ以外は認めないし、まあ最低でも欧州でしょ?」
どうもそりが合わないようです。

皆さんの視界を遮るように設営。
Zさんたちの綺麗な感じとは真逆な生活感あふれるサイトw
ホンマ薪ストの運搬用にお茶箱を使ってみましたが、内装に鉄板貼ってあるし、重いけど便利でした。
うちだけ、昭和な感じです。
夜は、大量生産された高級食材を湯煎で調理したり、開封するだけで出来上がる食材を食しながら
ジジキャンを満喫したのでした。
すみません、いち早く、寝ましたけどw
翌日はだらだら。
朝、某C5さんが起きてこられるまで、新幕の中からバイオリンやチェロ等の弦楽4重奏が印象的でした。
いろいろとお付き合いいただきありがとうございました。
どっかのお子様を引率して遊んだり、どっかのお子様にバスケットボールを指導したり、
何かと充実した週末となりました。

ありがとうございました。
またやりましょう。
素朴なファミリーキャンパーの私には判断できず、
ヒルバーグと言えばアノ人しかいないアノ人に相談したら
「とりあえず、週末俺の保養所で初張り祭りやるから来い!」と言われ、
しぶしぶ行って来ました。
実は森まきは初めてでした。
なぜなら、森好きな我が家、「森のまきば」という名称ながらそこは森はなく、
草原であることに違和感を持っており、あまり行きたい場所ではなかったから。
でも、行ってみたら、すごい良かったわw
ヤギとか羊とか、兎とか、「まきば」要素には偽りは無かった。

土曜日、家事をこなし、昼前に出発。
アクアライン経由で昼過ぎには到着。
森まきの先にある袖ヶ浦レースウェイには仕事で良く来てるので、
土地勘もありちょっとお出かけ感が薄いけど近くてよいです。
キャンプ場にいても、結構サーキット走ってるクルマの音が聞こえるんですね。
で、一番奥の左側に今回のジジキャンの首謀者、ナチュブロ界でも人気ブロガーのZさんがおられました。
クルマで向かっていくと、早速歓迎してくれてるのか迷彩服を着た少年がロケットで攻撃してきます。
酷い仕打ちです。
噂には聞いてたけど、ホントに迷彩服でした。
そして、この少年は、「このクルマ車高が高すぎるwww」って言い放ちました。
この少年は、クルマの車高が低い方が偉いと教育されているようです。
「おじさんは、こんなの乗ってるけど、本業は車高低いことばっかりやってるのよ」
少年は、「ふーん、まあアウディ以外は認めないし、まあ最低でも欧州でしょ?」
どうもそりが合わないようです。

皆さんの視界を遮るように設営。
Zさんたちの綺麗な感じとは真逆な生活感あふれるサイトw
ホンマ薪ストの運搬用にお茶箱を使ってみましたが、内装に鉄板貼ってあるし、重いけど便利でした。
うちだけ、昭和な感じです。
夜は、大量生産された高級食材を湯煎で調理したり、開封するだけで出来上がる食材を食しながら
ジジキャンを満喫したのでした。
すみません、いち早く、寝ましたけどw
翌日はだらだら。
朝、某C5さんが起きてこられるまで、新幕の中からバイオリンやチェロ等の弦楽4重奏が印象的でした。
いろいろとお付き合いいただきありがとうございました。
どっかのお子様を引率して遊んだり、どっかのお子様にバスケットボールを指導したり、
何かと充実した週末となりました。

ありがとうございました。
またやりましょう。
タグ :森のまきば
自称イベント担当です。
キャンパーさんのお役に立ちそうな年内開催される骨董市をご紹介。

東京蚤の市
11月29日(土)-30日(日) @京王閣
前回同様、「東京北欧市」も同時開催です。
北欧寄りのオシャレキャンパーさんには、いろいろと刺激なると思われます。
http://tokyonominoichi.com/
ちなみにちょっと上流でやってる「関戸橋フリーマーケット」は自転車乗りには有名なフリマです。
はい、次。
毎度告知してます、ジャンクショー。

第48回 ジャンクショーTOKYO
12月20日(土)-21日(日) @科学技術館
個人的には12月の方が物が多い傾向だと思います。
土曜日朝一、現金とカードを握りしめて行きましょう。
手前2箇所の駐車場が並んでたら迷わず武道館の駐車場へ入れましょう。
http://www.toyshow.co.jp/
おまけ
青山 Weekly Antique Market
毎週土曜日 @青山・国際連合大学前広場
土地柄、お上品なものが多いのでさらっと観る感じです。
むしろ、ファーマーズマーケットの買い物をメインにすべし。
http://www.thejmp.com/
https://www.facebook.com/aoyama.antique
青山ファーマーズマーケット
http://farmersmarkets.jp/
ちなみに、今週末は大江戸骨董市@東京国際フォーラムです。(※代々木ではありません。)
キャンパーさんのお役に立ちそうな年内開催される骨董市をご紹介。

東京蚤の市
11月29日(土)-30日(日) @京王閣
前回同様、「東京北欧市」も同時開催です。
北欧寄りのオシャレキャンパーさんには、いろいろと刺激なると思われます。
http://tokyonominoichi.com/
ちなみにちょっと上流でやってる「関戸橋フリーマーケット」は自転車乗りには有名なフリマです。
はい、次。
毎度告知してます、ジャンクショー。

第48回 ジャンクショーTOKYO
12月20日(土)-21日(日) @科学技術館
個人的には12月の方が物が多い傾向だと思います。
土曜日朝一、現金とカードを握りしめて行きましょう。
手前2箇所の駐車場が並んでたら迷わず武道館の駐車場へ入れましょう。
http://www.toyshow.co.jp/
おまけ
青山 Weekly Antique Market
毎週土曜日 @青山・国際連合大学前広場
土地柄、お上品なものが多いのでさらっと観る感じです。
むしろ、ファーマーズマーケットの買い物をメインにすべし。
http://www.thejmp.com/
https://www.facebook.com/aoyama.antique
青山ファーマーズマーケット
http://farmersmarkets.jp/
ちなみに、今週末は大江戸骨董市@東京国際フォーラムです。(※代々木ではありません。)
前回の新潟キャンプでホンマさんを稼働して昨年できなかったレイアウトやら幕よけやらをいろいろ考えた。
やっぱりティエラ5-EXの前方にストーブと煙突を出すのが一番無駄が無い気がする。

これは今年の2月SGの時。
横方向の出入り口に置くとインナーにも近く暑いし、燃えそうw
前方の出入り口部分が傾斜がきつく、デッドスペースになるのでちょうど良いかな?
ティエラを夫婦+5歳児の2.5人で使ってるのでインナーテント内は結構余裕あります。
しかし、前室はインナーテントの前にコットを置いて靴脱いだり等々使いやすく
コットは「縁側」と呼ばれております。
ま、こんなイメージです。

なんだかんだ、結構狭くなっちゃうので、前室を増やしたいなと思ってます。
いわゆる連結って話になるんでしょうが、今でも積載アップアップなので、
何かコンパクトでかつ簡単設営なシェルターはないもんかと探しておりました。
純粋に薪ストが稼働できるサイズでフロアレスが希望なんですよね。
思い出したけど、今年の一月にも同じ内容のブログ書いてるわ。結局これは貧弱で危ないという結論でしたが・・・。
そんなわけで今年はワカサギテントを中心に探しております。
North Eagle ワンタッチワカサギキューブドーム
番長 ワカサギテント160〈2人用〉オレンジ
番長 ワカサギ釣りワンタッチテント210〈コンパクト〉OR
Coleman アイスフィッシングシェルターオート S
まあ、各社いろいろありますが、連結することを考えると番長かなぁ?
価格的にも優しいですし。
連結となると全長約8m以上か・・・サイト選ぶなぁ。
面倒くさくなってきたw
やっぱりティエラ5-EXの前方にストーブと煙突を出すのが一番無駄が無い気がする。

これは今年の2月SGの時。
横方向の出入り口に置くとインナーにも近く暑いし、燃えそうw
前方の出入り口部分が傾斜がきつく、デッドスペースになるのでちょうど良いかな?
ティエラを夫婦+5歳児の2.5人で使ってるのでインナーテント内は結構余裕あります。
しかし、前室はインナーテントの前にコットを置いて靴脱いだり等々使いやすく
コットは「縁側」と呼ばれております。
ま、こんなイメージです。

なんだかんだ、結構狭くなっちゃうので、前室を増やしたいなと思ってます。
いわゆる連結って話になるんでしょうが、今でも積載アップアップなので、
何かコンパクトでかつ簡単設営なシェルターはないもんかと探しておりました。
純粋に薪ストが稼働できるサイズでフロアレスが希望なんですよね。
思い出したけど、今年の一月にも同じ内容のブログ書いてるわ。結局これは貧弱で危ないという結論でしたが・・・。
そんなわけで今年はワカサギテントを中心に探しております。
North Eagle ワンタッチワカサギキューブドーム
![]() 【送料無料】\只今ポイント10倍!/NorthEagle(ノースイーグル) ワンタッチワカサギキューブド... |
番長 ワカサギテント160〈2人用〉オレンジ
![]() 【送料無料】CAPTAIN STAG/CAPTAINSTAG/キャプテンスタッグ/ワカサギ釣り用テント/ワカサギ釣り... |
番長 ワカサギ釣りワンタッチテント210〈コンパクト〉OR
![]() ワカサギテント210 |
Coleman アイスフィッシングシェルターオート S
![]() 【送料無料】Coleman(コールマン) アイスフィッシングシェルターオート S《2000021223》 |
まあ、各社いろいろありますが、連結することを考えると番長かなぁ?
価格的にも優しいですし。
連結となると全長約8m以上か・・・サイト選ぶなぁ。
面倒くさくなってきたw
金曜夜に出発して、会場入り口で仮眠。土曜入りでは一番乗りでも、雨。

キャンプサイトB

キャンプサイトA

基本的にはスキー場ですので、荷下ろし場所から各自運びます。
スキー場なので、当たり前ですが傾斜地なのです。
Bは駐車場から近いですが、狭いのとメインのステージに遠い、全体的に傾斜地。
Aは駐車場から遠いけど広い、比較的平らな部分が多い(ゲレンデの中間地点みたいなとこ)、
でも駐車場から結構登り坂を登る必要がある。
この前買った、これが役に立ちました。(それでも今筋肉痛と闘ってますが・・・。)
ラジオフライヤーとか4輪のキャリー使ってる人多かったなぁ。
こんな登り坂が多いとこで使うには、キャリーの自重が軽い方が楽だと思う。
何往復かして何とか設営完了!
お友達の「千尋ちゃん」のライブを観に行って、久しぶりの再会。

www.utautame.com/
すんげーパワーアップしてたし、野外だと声量活かせて良いね。
新潟といえば、WESTさん。
WESTさんのお店みたりして、娘さんがヘッデン欲しいと・・・でもそんなもん持ってきてないわと・・・。
後発隊の方に在庫を持ってきていただきギズモの黒を買いました。
で、夜。





ホンマさん、今シーズン初稼働。今年も頑張って欲しいけど、結構変形し始めてるんだよなぁ・・・。

2日目、朝は快晴。

カエルの収拾。

かみさんのリクエストでSOTOのバーナー買いました。TRUECAMPで長野さんの料理教室で使ったやつ。
まあ、CB缶だし、使いやすいわよ。CB缶のカバーとか欲しいけど、気に入りそうなのが無かったので、竹。

3年前に見に来た作品たちも朽ち果て気味だけどそれもART







秋を感じ、冬の訪れを感じる。


また、来年!

キャンプサイトB

キャンプサイトA

基本的にはスキー場ですので、荷下ろし場所から各自運びます。
スキー場なので、当たり前ですが傾斜地なのです。
Bは駐車場から近いですが、狭いのとメインのステージに遠い、全体的に傾斜地。
Aは駐車場から遠いけど広い、比較的平らな部分が多い(ゲレンデの中間地点みたいなとこ)、
でも駐車場から結構登り坂を登る必要がある。
この前買った、これが役に立ちました。(それでも今筋肉痛と闘ってますが・・・。)
![]() [ Coleman コールマン アウトドアキャリー2 ]コールマン アウトドアキャリー2 [ 170-7677 ] [ ... |
ラジオフライヤーとか4輪のキャリー使ってる人多かったなぁ。
こんな登り坂が多いとこで使うには、キャリーの自重が軽い方が楽だと思う。
何往復かして何とか設営完了!
お友達の「千尋ちゃん」のライブを観に行って、久しぶりの再会。

www.utautame.com/
すんげーパワーアップしてたし、野外だと声量活かせて良いね。
新潟といえば、WESTさん。
WESTさんのお店みたりして、娘さんがヘッデン欲しいと・・・でもそんなもん持ってきてないわと・・・。
後発隊の方に在庫を持ってきていただきギズモの黒を買いました。
で、夜。





ホンマさん、今シーズン初稼働。今年も頑張って欲しいけど、結構変形し始めてるんだよなぁ・・・。

2日目、朝は快晴。

カエルの収拾。

かみさんのリクエストでSOTOのバーナー買いました。TRUECAMPで長野さんの料理教室で使ったやつ。
まあ、CB缶だし、使いやすいわよ。CB缶のカバーとか欲しいけど、気に入りそうなのが無かったので、竹。

3年前に見に来た作品たちも朽ち果て気味だけどそれもART







秋を感じ、冬の訪れを感じる。


また、来年!
