ニッセンSS-6のジャンク品をレストア中です。
本体3,000円で落札、芯が1800円。
現在、サンポールのお風呂でさび抜き中。
タンクの穴埋めして、週末には組み立てますかね。

そういや、昔バイクのタンク修理したなぁ。
本体3,000円で落札、芯が1800円。
現在、サンポールのお風呂でさび抜き中。
タンクの穴埋めして、週末には組み立てますかね。

そういや、昔バイクのタンク修理したなぁ。

うちは基本的にファミリーだけでのキャンプなので、
通常は小川ティエラ5EXをメインにしてます。
タープを使うときはアウベルクラフトのスターウイングです。
なので、区画が狭いとこは避ける方向になってます。
ソロ時代のテントもいくつかあるのですが、
2ルームに慣れてしまった妻と娘は小さいテントをいやがる。
うちの定宿である、道志の高瀬野キャンプ場は狭い。
そして、それを言い訳にしても新しいテントが欲しい。
世間では、てっこつ系やノルディクス等のオシャレなキャンパーさんがたくさんいて、
正直そういうスタイルにもにも憧れますが、面倒くさがりの私にはコットンは管理できそうにありません。
また、流行ってると避けたくなるこの偏屈な性格が・・・・。
また、激しく雨男っぽく、雨のキャンプがやたら多い。
おかげで、うちは天気を全く気にせずキャンプできる体質になりましたがね。
んで、いろいろ探してしてて、気になったのはTREK TENT
コールマンのバガボンドっぽいというか、古いアメリカスタイルですね。
http://www.trektents.com/canvas.htm
実物のTREK TENTを張ってる方はみたことないのですが・・・。
この240とスターウイングの組み合わせ悪くないと思うんだけどなぁ。
外遊びを主軸にクルマを考える。(買える買えないは置いておいて・・・)
本格的に復帰路線です。
96年だっけな、ランドローバーディスカバリーというクルマを購入し、いろいろと活躍してくれました。
オフロードコース等でも遊んでましたが、オフロード性能は高いけど、オンロードが癖ありました。
高速等での直進性が悪く、風に弱い。たぶん、いろいろ手を加えれば改善されたんだろうけど・・・・。
荷室も広く、全長は短く、都内でも使いやすかったです。
V8だったので燃費はアレですが。

※wikiより拝借
その時、ホントはレンジローバーが欲しかったのですが、とても買える金額ではなく・・・・。
今なら、その当時に憧れていたレンジローバー(クラシックレンジ)が買える金額になって欲しいとは思います。
しかし、家族のことを考えると、20年前のクルマに300万も出して、信頼性というか何かとリスクも。

※wikiより拝借
一番の理想はディフェンダー110。
いよいよ新車もなくなるという噂で、決断を迫られます。
が、新車だと700万とか宇宙の話になってしまいます。

※wikiより拝借
積載能力でいえば、ミニバンタイプ。
国産だとハイエースが有力候補ですが、日常使用を考えるとちょっと。
アメ車でダッジラムバンのショーティーとかカッコ良いけど、エンジン大きすぎ。(税金がw)
VWのヴァナゴンとか、MBのVとか、hondaオデッセイとか、どれもちょっと違う。
小さくて万能な、ルノーのカングーとか、トヨタファンカーゴとか。
んーやっぱり、4WDっぽいのが良いかなぁ?
本格的なタイプだと国産だとトヨタのランクルシリーズしか選択肢ない?
ランクルかぁ・・・・。
金額が宇宙です・・・・。
本格的に復帰路線です。
96年だっけな、ランドローバーディスカバリーというクルマを購入し、いろいろと活躍してくれました。
オフロードコース等でも遊んでましたが、オフロード性能は高いけど、オンロードが癖ありました。
高速等での直進性が悪く、風に弱い。たぶん、いろいろ手を加えれば改善されたんだろうけど・・・・。
荷室も広く、全長は短く、都内でも使いやすかったです。
V8だったので燃費はアレですが。

※wikiより拝借
その時、ホントはレンジローバーが欲しかったのですが、とても買える金額ではなく・・・・。
今なら、その当時に憧れていたレンジローバー(クラシックレンジ)が買える金額になって欲しいとは思います。
しかし、家族のことを考えると、20年前のクルマに300万も出して、信頼性というか何かとリスクも。

※wikiより拝借
一番の理想はディフェンダー110。
いよいよ新車もなくなるという噂で、決断を迫られます。
が、新車だと700万とか宇宙の話になってしまいます。

※wikiより拝借
積載能力でいえば、ミニバンタイプ。
国産だとハイエースが有力候補ですが、日常使用を考えるとちょっと。
アメ車でダッジラムバンのショーティーとかカッコ良いけど、エンジン大きすぎ。(税金がw)
VWのヴァナゴンとか、MBのVとか、hondaオデッセイとか、どれもちょっと違う。
小さくて万能な、ルノーのカングーとか、トヨタファンカーゴとか。
んーやっぱり、4WDっぽいのが良いかなぁ?
本格的なタイプだと国産だとトヨタのランクルシリーズしか選択肢ない?
ランクルかぁ・・・・。
金額が宇宙です・・・・。
タグ :クルマ
Nomadic Chair - Project by Jorge Penadés from Jorge Penadés on Vimeo.
dezeenで紹介されていたのですが、私、これかなり好きです。
デザイナーのコメント
"Luxury is not anymore a matter of comfort,"
これキャンプにかぎらず、おっしゃる通りだと思います。
でも、高いんだろうなw
http://www.dezeen.com/2013/11/06/nomadic-furniture-by-jorge-penades/
友人に誘われて、GO OUTへ

皆さん、オシャレでした・・・。
強風で設営時にティエラ5EXのフレームを折りました・・・・。

夜はちょっと寒かったので、Valor 64 minorを出動。
ぶっちゃけ、あんまり暖かくないんだけどw

皆さん、オシャレでした・・・。
強風で設営時にティエラ5EXのフレームを折りました・・・・。

夜はちょっと寒かったので、Valor 64 minorを出動。
ぶっちゃけ、あんまり暖かくないんだけどw
世間では穴場と言われてますが、友人のお父様がやられてるキャンプ場でうちの定宿です。
毎年9月末には音楽祭があり、その前夜祭で花火大会があります。
ここの花火は最高ですよ。
都内の明るい空で人混みでみるよりもすばらしいです。
高瀬野キャンプ場は、ぶっちゃけ何もないです。
たぶん、8区画くらい?
トイレもくみ取り式です。
ただ、涌き水とか綺麗な川があります。
区画は狭め(6×8mくらい?)、ペグはソリステクラスが必須。
道志の人気キャンプ場のテント村というか集合住宅のようなことはないし、
グループキャンプも物理的に不可能なので、しっぽり滞在するには最高です。
管理人さんは常駐してませんので、ある意味自由ですが、
自己責任を求められます。
毎年9月末には音楽祭があり、その前夜祭で花火大会があります。
ここの花火は最高ですよ。
都内の明るい空で人混みでみるよりもすばらしいです。
高瀬野キャンプ場は、ぶっちゃけ何もないです。
たぶん、8区画くらい?
トイレもくみ取り式です。
ただ、涌き水とか綺麗な川があります。
区画は狭め(6×8mくらい?)、ペグはソリステクラスが必須。
道志の人気キャンプ場のテント村というか集合住宅のようなことはないし、
グループキャンプも物理的に不可能なので、しっぽり滞在するには最高です。
管理人さんは常駐してませんので、ある意味自由ですが、
自己責任を求められます。
5月11日(土)・12日(日) マンモス・パウワウ ミュージック&キャンプフェスティバル @ 富士西湖
http://www.youtube.com/watch?v=5NttBlOr-OQ&feature=youtu.be
http://www.youtube.com/watch?v=5NttBlOr-OQ&feature=youtu.be