ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年03月26日



「人生は、冒険だ。」


なんか似たようなフレーズ聞いたことあるけどw

スウェーデンのプレミアム・アウトドアブランド「PeakPerformance」
スキーウェア、ゴルフウェア、アウトドアウェア、トレーニングウェア、カジュアル ウェアなど、様々なシーンに適応した高機能ウェアを提供しています。



Progress Headband
2,700 Yen


なんでこんなの買ったのか?
先月、オッサンなのに・・・・ランドネを初めて買いました。
地図読み特集だったので・・・。
予想通り、あんまり参考にならなかったけど・・・。


内容としては、こっちの方が断然良いです。



で、記事広のページでこれを見て。



お!かっこいいじゃん。



TNFのバイザーを愛用する高円寺のファッションリーダーの私としては、
北欧のヘッドバンドに強烈にひかれてしまったわけです。






さすが、北欧デザイン!
スウェーデンデザインと書いてあります!



どっからどう見ても北欧っすね!

生地は薄くて適度な伸縮性があって締め付け感はなく、夏場でも暑くなさそうです。

特に私のようなロングヘアーの方にはお勧めです。

※試着していると妻より、「はちまき?」って言われましたので
相当似合ってるハズです。




  

Posted by おたま@naturum at 09:41◇Gear
Comments(12)

2015年03月23日

桜の咲く前に、上野に行っておかないと・・・・。
ちょうど始まった「大アマゾン展」と「インドのイム」「グエルチーノ展」をはしご。

でも、すでに上野は混んでました。
公園内は花見対応のゴミ箱等が準備され、咲いてなくても花見な人が結構いるのね。
まあ、酒に罪はない。


と、その前にブランチとしてカヤバ珈琲に立ち寄り。


サンドイッチを食べて、満足したら。


大アマゾン展!


誰かに似てる?俺か?


最近ペットとして人気急上昇中のデグー。
某ブログのあの方も最近飼われたとか。


ダチョウじゃなくて、レアです。


キャンプ場で酔っぱらってこんな感じに仕上がってる人いるよなぁ。


キノココーナー。森まきをベースに活動されるダークサイドな方々が喜びそうな展示でした。


注)きのこです。


注)接写してみましたが、きのこです。

森まきダークサイドの面々は是非行って見てください。







ソメイヨシノは今週末が見頃ではないでしょうか。


  


2015年03月20日



キャンガス スコーピオの現代版と
プリムスP-154Sの対抗馬が発売開始だそうです。

サイト見ると一瞬軽い!と勘違いさせる重量表記がすばらしい!
だけど他と比較しちゃうと相当重い部類です。

ま、*好きなら関係ないか。

キャッチに「みんなで美味しい山岳料理を楽しめます。」ってことは、
あくまでもイメージは山だけど、実際は平地キャンプで使いなさいってことでしょう。

でも*にしては価格設定が良心的な気がする。
  

Posted by おたま@naturum at 12:30◇Gear
Comments(6)

2015年03月16日

土曜日の朝、ムスメと奥様は午後からプリキュアの映画を観にいくという。
午後、何をしようかな?と、思い立って、高尾でも行ってみるかと。
掃除洗濯等々こなし、昼過ぎに出発して、高尾山口駅の駐車場にクルマ留めて準備する。
13:30に入山

とりあえず、高尾山と行っても久しぶりなので、一人だしぼちぼち行こう、
でも時間もないので、日没前には下山開始を目標に行けるとこまで行って戻ろうと
ざっくりした計画を立てる。
オッサンの地形図とルートタイムを参考に、とりあえず稲荷山コースで登り、
6号路で降りてこよう、でも、がんばっても小仏城山が限界っぽい。

それより定番の写真を撮ろうと探したけど、さぶちゃんのポスターがマジで見あたらなかった。



で、15:10小仏城山到着。
なめこ汁とコンビニおにぎりをかっ込んでトイレいって下山開始。

小仏峠から高尾に戻ることも考えたけども、バス時刻表はおろか、携帯もネット関係も何も持ってこなかったので、
予定通り戻ることに。


6号路に入る頃には、忘れたけど左膝が弱いんだ、もう痛くて痛くて・・・泣きながら歩きます。


何とかゴール。


いやーひさびさの山は自分の年齢と体力の低下を実感させてくれました。
頭ではもっと行ける!って思っても、もう体が制御できないw
しばらくは高尾でトレーニングした方が良さそうだ。

次は同じルートで3時間切りたいな。


  



THE NORTH FACE KIDS NATURE SCHOOL “Family Trail Running ~親子で学ぶトレイルランニング~”

THE NORTH FACE ATHLETE 鏑木毅を講師に迎え、親子でトレイルランニングを楽しく学べるイベントを開催。初心者向けのハイキングコースを使用した約5kmのトレイルランニングです。
初めての方でもご参加いただけるように途中に講習・休憩を含めながらゆっくりとしたペースで走ります。
新緑が生い茂る森の中を親子で走ってみませんか。

開催日:2015年4月12日(日)
会場:飯山白山森林公園(神奈川県・厚木市)
※初心者向けのハイキングコースを使用した5km程度のトレイルランニングです。
定員:15組30名 
参加費:大人6,000円 子ども4,000円
対象:小学校3年生~6年生のお子様とその保護者
集合解散:飯山グラウンド
講師:鏑木毅

「タイムスケジュール」
09:00 飯山グラウンド集合
09:30 トレランクリニックスタート
  (途中に講習・休憩を含めながらゆっくりとしたペースで走ります)
12:30 トレランクリニック終了
13:00 解散


詳細はこちら
http://www.goldwin.co.jp/tnf/cgi/news/log/20150313100028.html


これは参加したい!って思ったんですが、いやいや残念。
前回のスノーシューで湖面でのかけっこでTNFの若手スタッフに負けたので、
いつかリベンジ!と思ったんですが、3年生からじゃあしょうがない。

対象:小学校3年生~6年生のお子様とその保護者

ウチの子はまだ対象外。
ほんと、残念だけど、まあ、参加条件ですから仕方ないですね。
潔く諦めたいと思います。
あー残念、残念w

でも、たぶん面白いと思いますので、興味あって条件クリアできる方は是非!


  


2015年03月11日

今日はちょっと真面目な話

仕事上でもここ数年、いろいろと考えることがありまして、
決して悪い話ではないのですが、まあ、いろいろね。

ファミキャンで発散できてた気もするけども、何か足りない・・・。


性格的に結果を求めるというか、勝ち負けとかスタートとゴールを明確にしたいタイプなんですよね。
決して短気という意味ではないw
なんというか、出口が見えない状態で過ごしてます。

自ら設定した目標を達成する。
そういう経験を増やしたいと考えるようになりました。




2015 山へ行きます。


Remember 311  
タグ :今年の抱負



TNFとビーネーチャーの子供向けプログラム「THE NORTH FACE KIDS NATURE SCHOOL 」のイベント、
FAMILY SNOW TREKKING 〜親子で歩く初めての冬山〜に参加してきました。
初めての雪山、初めてのスノーシューで親子で歩くをコンセプトに企画のすごくライトな山歩きです。
一日中笑いっぱなし、すごい楽しく、スノーシュートレッキングツアーと言う名の
エクストリームソリツアーでした。

THE NORTH FACE KIDS NATURE SCHOOL
http://www.goldwin.co.jp/tnf/kids-ns/
今月末には2015のスケジュールアップされる予定です。


朝早く出発したにも関わらず、関越事故渋滞で赤城ICにたどり着きそうになかったので、
急遽、北関東道から上毛三山パノラマ街道に入り、集合場所の赤城少年自然の家にギリギリ10:00ちょうどに到着しました。
トヨタのナビG-BOOK mX Proは、たまに良い仕事をしてくれます。

途中寄った、セーブオン富士見小暮店で完全雪山装備みたいなプロっぽいおばちゃんに
「これから上がるの?」って話しかけられ、
「いいえ、ちょっと親子トレッキングですよ。」と答えつつも、
おっ俺、山登りそうに見える?なんだ、そんなに様になってるのか!と勘違いし、
かなりいい気になったのは確かです。

着替えて準備して、体操していざ出発。
前夜の降雪のおかげでフカフカの新雪。
積雪130cmくらいだそうです。
要するに身長+130cmなので、3m近い視点なんですよってことだと、
隊長に言われ、なるほどそういうことかと感心したり、
木にも体温があるので、気の周りの雪は解けるんだとか、
この木の穴はキツツキの仕業だとか、
歩きながらいろいろな発見を子供たちに説明してくれます。
なので、子供たちも飽きずに歩きます。

あとは、最後にソリで遊ぶんだよと、最後までがんばろうと、
まあ、褒美をぶら下げた状態なんですが、
子供たちはみんな楽しそうにしておりました。



で、おなじみビーネイチャーのハセベ隊長。
こう見えて(失礼w)アコンカグアとか経験あるすごい人です。
http://hasebemasakazu.com/?page_id=2

見晴山山頂!1458m!って言っても、実は数10mくらいしか登ってないんですけどねw


キッズネーチャースクールの団旗を掲げ記念撮影。
真ん中の赤い帽子が通称レックと呼ばれるもう一人の隊長。
ハセベさんとレックが一緒のイベントは楽しいです。
特にレックがいるといないでは子供たちのテンションが全然ちゃいます。

見晴台で昼食して、再出発。
古いEPIのストーブに、DUGのHEAT-Iでカップヌードル。
直前まで、ジェットボイルとかSOTOのウインドマスターを買うか否か悩んだけど、
なんというか、ジェットボイルはおしゃれな人が使うもんだなと。
なので、DUGを購入してみましたが、まあまあ早い気がしました。

※画像なし
子連れだと、こういう時に写真撮る余裕ないんですという言い訳




今回、最年少のウチの娘も良く頑張りました。
TNFのもの何も身に着けてなかったけど・・・w


残念ながら、けものには遭遇しませんでした。


で、旧スキー場に到着。
こっから湖に向けてソリで滑走します。
人間、簡単に転がるんだな、で、転がるとなかなか止まれないんだなってことを学びました。
まあ、でも楽しかったな。
顔痛いけどw


そんで、凍結した湖面を歩いてゴール。


うちの家族も楽しかったようで、山ブーム来るかも?
春から少しずつ歩きますかね。



TNF Kid'sのブログ
http://goldwin-blog.jp/tnf-kids-harajuku/8368