ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2014年03月31日




しかし、毎週のようにOUTDOORイベントですね。
週末は新宿中央公園でなんかやってたっぽですし、代々木も毎週のようになんかやってますね。

アウトドア文化が広がることは良いと思うけど、消費促進が正解なのか否か解りません。
とりあえず、家にあるもん持って外に飛び出せばそれで十分楽しいんだけど。
なんでもそうですが、ブームになるとブームが去ったあとの残骸がね。

まあ、キャンプ場でマナーの悪い人が増えないことを祈るばかり。

で、今週末は、ちょっとそういうイベントにちょっと飽きちゃったなぁというあなた!
ジャンクショーTOKYOなんていかがでしょうか?

ナチュブロやってるの偏屈なオーナーさんは、今売ってるものも良いけど、今はもう売ってない物の方が好きでしょ?
旧カラーの幕とか、200Aとか、かくいう私もそうなんですがw

キャンプ用品のイベントではないですが、何かと使えそうなものやアイディアが見つかりますよ。
ファイキンとかオールドパイレックスとかタッパーウェアとかね。

ヴィンテージものはこういうイベントで買うと安いです。

第46回 ジャンクショーTOKYO
ガラクタは、宝物
スーパージャンクショー  1950’s 近過去のコレクティブル蚤の市  
1950年代を中心としたモダーン アンティーク蚤の市。 
街のお店では、なかなか入手できないコレクティブルアイテムが展示販売されます。時を経て生産を中止されても光り輝くヴィンテージにときめきを感じる人々へ・・

http://www.toyshow.co.jp/


良い(物)出会いがあるといいなぁ。

でも、花見キャンプも行きたいんだよなぁ・・・。
土日で道志でキャンプ後に行くかな?

  



「益子 春の陶器市」



<2014春のテーマ「和茶器」>
開催期間 2014年4月26日(土)~5月6日(火)
陶器市は1966年(昭和41年)から始まり、例年、春のゴールデンウイークと秋の11月3日前後に開催されます。
販売店約50店舗の他約500のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、 美術品まで販売されます。
テントでは新進作家や窯元の職人さん達と直接会話を楽しむことができます。
焼物だけでなく地元農産物や特産品の販売も行われ、春秋あわせて約60万人の人出があります。

http://www.mashiko-kankou.org/ceramics_bazaar/index.shtml


・かまぐれの丘
http://kamagure.jugem.jp/

・KENMOKUテント村
http://tsuchikukan.cocolog-nifty.com/blog/


ファイヤーキングとか、オールドパイレックスとかもメジャーなガラスも好きですが、
日本の器も大好きです。
一番はまったのは、古伊万里ですが・・・。
集めているうちに、飾るような物に目がいくようになって、ふと目が覚めました。
やっぱり使えるものが良いと。

私には眺めるようなコレクションは向いてないようです。
キャンプ道具も同じで使うことを前提に考えてます。
もったいなくて使えないようなもんは買わない方がストレスたまらないからw
(ホントは、欲しいけど高くて買えないだけですが・・・)


それで、益子で毎年やってるこのイベントに今年は仕事が重ならず運良く行けそうな感じ。

どうせなら近所でキャンプして、益子のイベントを満喫しようという贅沢プラン。

今のところ、ここが候補地ですが、GWイブの4/26とか混雑するのかなぁ?

オートキャンプ那珂川ステーション
http://www.naka-station.jp/

益子までクルマで30分ちょいかな?

益子に通えるお勧めのマイナーキャンプ場ありませんか?
  



2014年03月26日

私、節操ないというか、燃料系の統一ができず、
ガソリン、灯油、OD、CBと荷物だけが増える駄目なタイプです。



これはアメリカ産のMr.HEATER Big Buddyという暖房器具です。
USボンベを2本使う、セラミックヒーターのような感じで、
暖かいんですが、キャンプでは使ったことがありません。

それは、デカイから・・・。
あと、燃費も激しく悪い・・・。

んで、ちょっと燃料について考え直そうと思ったわけですが、
どうやらプロパンが好きというか、プロパン器具が多いのです。



ベランダBBQ用のウェーバーがありまして、コレ用に5kgのプロパンボンベが常備しています。



ほとんど使わない2バーナーもプロパン仕様

ほんとは駄目なんだろうけど、5kgのプロパン→USボンベ詰め替えというのが、経済的なのです。
2kgのプロパンがあれば、そのまま持って行くのが一番楽なので、ホントは欲しいけど、初回(ボンベ代)が高いのよね。

よし、USプロパンで行こう!
ebayの旅が始まるなw





ウチの白樺も芽吹いてきました。
春ですね。


  


2014年03月18日


昨年、オープンした「一番星ビレッジ」が今年も5月からオープンします。
すでに予約開始してます。

太陽と星空のサーカスという、今風のイベント等を開催していて、
中野とか吉祥寺とかで活動してて、なかなか雰囲気良くて気に入ってます。



昨年はタイミング悪く行けなかったので、さっそく5/17に一泊予約しました。(嫁がw


詳細は、大御所サムさんのブログを参考にしてくださいw
http://samcamp.exblog.jp/20799233


その前の週はPICA 富士西湖のマンモスで、この翌週は道志の高瀬野なので、
3連チャン決定です。

肝心のGWは何も決まってないのですが・・・。






  



2014年03月17日



土曜日、若洲公園焚き火クラブに行って、試し張りしようと頑張りました。
が、タイトル通り、エルボーが入ってない・・・。

実は、届いてから一度も開封してないし、内容物を確認せずにエイヤーって積んで行ったんですよね。
で、若洲で開封して、ポールを並べて、たぶん、これがココだろうとかイメージしては見たものの、
エルボーがない。
(画像丸印部分が6本必要だと思うけど、1本もないw)

とりあえず、幕の程度とか色目は確認できたので良しとします。

差し込み式の鉄骨でパイプ径等々は確認したので、
まあ、なんとかなるでしょう。
(嫁には、このテントは日の目をみないなって断言され、帰りに小川ショールーム寄って帰りましたが・・・。)
※シャンティ23復刻は4月発売予定だそうです。あっ察し・・・w


しっかし、重いですね。
鉄骨も、幕も。
若洲のようなリアカーで運ぶとこで試すのはキツイです。

で、結局、なぜか泊まらずに土日ともに若洲に通いました。
通勤できる距離感はすばらしいのですが、近すぎてどうにも泊まる気になれないというか・・・。

そういえば、土曜日に若洲で声かけていただきましたが、
あまりに突然のことで、焦ってしまって・・・・。



私、ゴースローキャラバンの派手なベストを着ていったんですが、
忘れたけど、スウィートグラスのオムニヒートの時もこれを着てたらしく、
その方曰く、「スウィートグラスにいましたよね?」ってこのベストが印象に残ってたっぽいです。
確かに、いいオッサンがこんな派手なの着てたら目立つのかw

ゴースローキャラバンは、ストイックなアウトドアブランドというよりも、
普段着に良い感じで、比較的安めなので、たまに買ってます。

でもまあ、そういう出会いもキャンプならでは、とても嬉しかったです。
この場を借りて、お礼申し上げます。。

ベランダキャンパーさんにお会いできなかったのが残念でしたが。




  



2014年03月14日

今週末は若洲公園焚き火クラブ リベンジ。
先月大雪で中止になり、3月に振り替え。
http://www.herofield.com/bbq/wakasu/blog/2014/03/3.html



ついでに試し張りしてみようかな?

1人で建てられるのか、ポールが揃ってるのか、いろいろ不安ありますが・・・w



先月は風が強すぎたけど、今週は天気も良さそうだし大丈夫かな?


  



2014年03月11日

3年。

こういうときに言葉は無力で、

思いを口にして言えば言うほど薄っぺらく、弱くなる。


出会いと別れ。

どちらも突然。

前に進むしかない。



さぁ鐘を鳴らせ。


  


2014年03月07日



「日輪玉」が脱皮開始しました。
気持ち悪いかもしれないけど、サボテンみたいな植物です。
脱皮して分裂して増えたりします。

植物もいろいろと育てておりまして、リトープスは5種類くらいいたけど、
夏場に消滅(腐って)して、現在は3種くらいです。
毎年、脱皮して綺麗な花がにょきにょきって出てきます。


で、こっちはビカクシダとかコウモリランと呼ばれるもの。
Platycerium bifurcatumという種類です。
ビカクでは一番ポピュラーな種類で耐寒性も強く育てやすいです。
子株が出てきたので、夏頃には株分けできるかもしれません。

こういう気持ち悪いのばっかりじゃなくて、
ちゃんと、チューリップとかそういう一般的な植物も育ててます。


福寿草
雪が溶けたら咲いてました。
春ですね。


キャンプネタがなくなってきた・・・・


  


2014年03月05日



PinterestでpinされまくってるLotus Belle tent
可愛いなとは思いますが、設営は面倒っぽい。
センターポールを立ててから、側面のポールをいれるのかな?

日本円でだいたい20万円!

これが高いのか安いのか?

興味ある方はどうぞ!
http://www.lotusbelle.com.au/





GO OUTとかで張ってる人がいるかもね?
  





マンモス・パウワウ 2014
mammoth pow-wow music & camp festival 2014
2014.5.10(土) -11(日) @PICA 富士西湖

申し込み開始から10分くらいでいっぱいになっちゃう競争率高いイベントなのです。
昨年はテントサイトが取れず、パオになってしまいとても高価なキャンプに・・・。

昨日の朝9:00~申し込み開始に、気合いを入れてPC、iPad、電話の3台体制×2(私と嫁)で臨みました。
8:55くらいからPCのF5を押しながら、予約画面が表示されるのを待つ。
こんなに頑張る必要あるのかなって思いつつ。。。

でも、このイベントは3歳から小学生くらいの子供にはとても楽しめるイベントです。

音楽関係だと

エリック・ジェイコブセン

NHK Eテレでおなじみ、英語で遊ぼうの方。
お子様は大喜びで歌って踊ってます。

たぶん、自分にとって「のっぽさん」が目の前にいるような感じなんだろうな?

ワークショップも充実してて、
去年の経験ではノースフェイスが一番良かったかなと思います。
今年はあの平山ユージさんと一緒にクライミング体験ができるということです。
これは親の私の方が興奮しちゃうかも?w
ノースフェイスはたぶん7Nature Usagi Teamが関わってるはずなので、きっと楽しいと思います。
彼らの企画運営はすばらしいもんがあります。
ショップでのキッズ向けツアーとか評判良いですし。
例によって、ハセベさんも一緒かなぁ?

シップスのTシャツペイントも子供が喜びます。
スタンプとか押して自分で模様を描いたりしてTシャツを完成させるんですが、
意外に真剣に悩んでり、失敗したり、そういうのが楽しそうだし、家に帰ってからも良い思い出なります。

男の子なら、モーテルワークスのBMXが良いかも?
田中光太郎くんは世界でもトップレベルのBMXライダーで、
特にフラットランドには定評があります。
こんなことまでできるんだ?っていう奇想天外なライディングには感動ものです。
BMXといえば、名古屋の勅使川原 正太郎くんもスタイルは違うけど凄いですよ。今は息子が世界で活躍してます。

それ以外にもたくさんのワークショップやイベントが盛りだくさんです。

私的には、ヴィクセンさんもいらっしゃるので、ヴィクセン+私=雨という図式をなんとか覆したい。


ちなみに、PICA 西湖はすでにいっぱいなので、今年から富士吉田で宿泊&送迎バスという手があります。
富士吉田はまだまだ空きがありそうです。

一番の問題は、イベント代が高い&PICA通常料金なんですよね。

ご興味あればぜひ。