
ウチの5歳児、ちょっと山とか興味が出てきたみたいだけど、
1000mあるんだよーといっても理解できません。
で、立体地図を買ってみました。
が、ただのおもちゃになりました。
山に立体地図を持って行けば実感沸くのかなぁ?
富士製作所は、立体地図(レリーフマップ)を作り続けて70年。各種立体地図をご用意しております。
![]() 【期間限定 ポイント7倍】5,400円以上ご購入で送料無料クニャマップ 槍・穂高岳 縮尺1/75,00... |
11/1からのお買い物マラソンでどうぞ。
昨夜のこと、かみさんと週末のArthCamp(新潟)について家族会議。
前向きで楽しい会話というのは、当然お酒の量も増えます。
で、結局、何を食べるか持って行くか、何も決まりませんでした・・・。
ただ、かみさんのキャンプ感というか、キャンプ勘というのか、いろいろ確立してきてるようで、
キャンプでの過ごし方、テントやギア関係の好みとか大体把握できた。というか、いろいろ理解してもらった。
また、自分の幼少期からのアウトドア体験や、独身時代の放浪ソロキャンプの話をしたけど、
どうにも理解が得られないは「ソロキャンプ」だった。
「寂しくない?」
「1人でなにするの?やることないじゃん?」
ごもっともです。
※ソロキャンパーのみなさん悪気はありません。
ただまあ、1人の時間って子供とか家庭とか環境によるだろうけど、
普段の生活では、ゼロなので1人の時間って作ろうと思って作らないと作れないもんなのよ。
1人でそこら辺に買い物行ったりとか、飲みに行ったりとか、それは1人の時間じゃないのね。
必ず第三者が介在してるから。
ま、そんなわけで、「行きたければ行ってきたら?」
という結論がでたわけです。
となれば、ナチュブロ的には「物欲」という単語を使うべきかと思いまして、
ソロキャンへ装備をちょいちょいそろえていこうかなと思ったわけです。
とはいえ、潤沢な資金があるわけでもなく・・・。
山でも使えるULだーとか、オシャレだーとか、考え始めるとキリがないので、
キャンプ場でのソロキャンの「寝床」を目的に、2-3万程度のテントを探してみましょう。
価格的にはこんなのや

sixmoondesigns Skyscape - Trekker
でも黄色もいいよねぇ

TNF STORMBREAK 1
まだ市場に在庫あるうちに買っておいた方がいいかなって思ったり

GoLite Imogene Ultralight 2 Person Tent
とりあえず、来年の4月くらいからデビューしましょうかね。
前向きで楽しい会話というのは、当然お酒の量も増えます。
で、結局、何を食べるか持って行くか、何も決まりませんでした・・・。
ただ、かみさんのキャンプ感というか、キャンプ勘というのか、いろいろ確立してきてるようで、
キャンプでの過ごし方、テントやギア関係の好みとか大体把握できた。というか、いろいろ理解してもらった。
また、自分の幼少期からのアウトドア体験や、独身時代の放浪ソロキャンプの話をしたけど、
どうにも理解が得られないは「ソロキャンプ」だった。
「寂しくない?」
「1人でなにするの?やることないじゃん?」
ごもっともです。
※ソロキャンパーのみなさん悪気はありません。
ただまあ、1人の時間って子供とか家庭とか環境によるだろうけど、
普段の生活では、ゼロなので1人の時間って作ろうと思って作らないと作れないもんなのよ。
1人でそこら辺に買い物行ったりとか、飲みに行ったりとか、それは1人の時間じゃないのね。
必ず第三者が介在してるから。
ま、そんなわけで、「行きたければ行ってきたら?」
という結論がでたわけです。
となれば、ナチュブロ的には「物欲」という単語を使うべきかと思いまして、
ソロキャンへ装備をちょいちょいそろえていこうかなと思ったわけです。
とはいえ、潤沢な資金があるわけでもなく・・・。
山でも使えるULだーとか、オシャレだーとか、考え始めるとキリがないので、
キャンプ場でのソロキャンの「寝床」を目的に、2-3万程度のテントを探してみましょう。
価格的にはこんなのや

sixmoondesigns Skyscape - Trekker
でも黄色もいいよねぇ

TNF STORMBREAK 1
まだ市場に在庫あるうちに買っておいた方がいいかなって思ったり

GoLite Imogene Ultralight 2 Person Tent
とりあえず、来年の4月くらいからデビューしましょうかね。
天気良さそうな週末だったので、近場で焚き火しますかーってノリだったんだけど・・・・。
でも道志って気分じゃなくて、なんとなくハロウィン気分というか。
じゃあ、たまには千葉方面にでも行くかってことで、いろいろ電話するも撃沈。
なので、来週の新潟に向け、体力温存しましょうとあいなりました。
キャンプに行かない週末は美術館とかギャラリーに行くことが多い我が家。
とりあえず、上野やら都内徘徊。
そういえば、アースガーデンやってるから、ちょっと行ってみるかということで、
行ってみました。

で、花だけ買った。

見たことないような花で気に入りました。
おまけ

ウチのカリン、1個だけ生き残り、収穫。
バラのとなりに植えてるからトゲで傷だらけになっちゃってるけど・・・。
小さめキャニスタでお酒にしようかなと。
でも道志って気分じゃなくて、なんとなくハロウィン気分というか。
じゃあ、たまには千葉方面にでも行くかってことで、いろいろ電話するも撃沈。
なので、来週の新潟に向け、体力温存しましょうとあいなりました。
キャンプに行かない週末は美術館とかギャラリーに行くことが多い我が家。
とりあえず、上野やら都内徘徊。
そういえば、アースガーデンやってるから、ちょっと行ってみるかということで、
行ってみました。

で、花だけ買った。

見たことないような花で気に入りました。
おまけ

ウチのカリン、1個だけ生き残り、収穫。
バラのとなりに植えてるからトゲで傷だらけになっちゃってるけど・・・。
小さめキャニスタでお酒にしようかなと。
えー、自称イベンターの私です。
フェス関係は朝霧JAMが終わると落ち着く傾向ではありますが、
まだまだあります。
というより、寒くなるとフェサーよりもキャンパーの比率が高くなるために、
落ち着いて音楽聞いたり、キャンプができるのでおすすめの時期なのであります。
ショップもフードコートもそんなに並んだりする必要もなく楽しめるんじゃないでしょうか?
ぶっちゃけ私自身、あんまり激しい若々しいイベントがきつくなってきたお年頃なのかもしれません・・・。
※フェサーとは、キャンプ寄りではなく、フェス寄りのアウトドアな若者を示す勝手に使ってる造語で、
ぶっちゃけあまりマナーがよろしくない方もおります。特にゴミに関しては無頓着というか、
ライブと酒でテンション上がってクラブ感覚になりそこいらじゅうがゴミだらけになることも・・・。
夏場のキャンプ場にいるBBQ難民みたいなもんですね。
キャンパー中心なイメージの某GO OUTでもステージ前はゴミだらけですからね。
で、いくつかご紹介します。
ARTh camp
新潟マウンテンパーク津南で11月1日(土)~2日(日)に開催されます。
アースキャンプという名称ですが、アース製薬のネーミングライツではなく、
アート、音楽、そして農との出会いをコンセプトとしており、
津南とぴったり合ったイベントであると思います。
津南と言えば、来年は大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015の年です。
トリエンナーレというくらいですから、3年に一度の開催です。
何年か前にミラノに行ってるときにたまたまインテルが優勝して暴動に巻き込まれそうになったくらい、
イタリア好きな私ですが、イタリア語で「3年に一度」という意味を知ったのはつい最近のことです。
ビエンナーレとかトリエンナーレとか日本語にもこういう便利な単語があればいいのにといつも思います。
Webでのチケット販売は終了しておりますが、取り扱い店舗では31日まで購入可能らしいです。
http://arthcamp.jp/2014/ticket.html
ちなみに、オートキャンプではありません。
参考までに昨年の地図を添付します。

もしも、このブログを見て行こうとか思っちゃった奇特な方、カートと暖房器具をお忘れ無く。
はい、次
アースと同日開催、奇しくも3年前にアースの開催されていたハートランド朝霧では、LSDが昨年よりやってます。
LSDというと、クルマ好きならギアの部品を想像するかと思いますが違います。
かといって、違法薬物のLSDとも違います。
LOVE SAVES the DREAM
まー出店数がハンパないです。たぶん、寝泊まり装備だけで食事は現地で無問題だと思います。
ライブもそれなりのメンツだと思いますし、お買い物好きにはたまらんのではないでしょうか?
散財キャンプ、散財フェスっぽいですが、楽しい思い出には出費はいたしかたありません。
チケットはweb site にてご購入いただく場合は10月26日深夜0時まで可能です。
ちなみに、The North Face-7Nature Usagi Teamがキッズ担当なので、
小学生くらいのお子様がいる家庭はこちらのワークショップにぶちこむと
子供も大人もハッピーです。
親の方が勉強になることが多いのでご一緒に参加することをお勧めします。
座長のレックに「高円寺の人の友達です」と言えば、何か良くしてくれるかもしれませんが、保証はありません。
はい、次
その翌週ですね、朝霧と言えば、ふもとっぱらの元祖キャンプイベント
ふもとっぱらでそとあそび
が11月8日~9日当然ふもとっぱらで開催されます。

けっこうゆるい、でも充実してるイベントですが、なんとなく今年とかは混みそうな予感。
とはいえ、GO OUT程ではないと思いますが。
参加型が多いので体力に自信がアル方は童心に帰って楽しめると思います。
翌日もしくは翌々日に筋肉が悲鳴を上げることになりますが・・・。
長文になっちゃった。
フェス関係は朝霧JAMが終わると落ち着く傾向ではありますが、
まだまだあります。
というより、寒くなるとフェサーよりもキャンパーの比率が高くなるために、
落ち着いて音楽聞いたり、キャンプができるのでおすすめの時期なのであります。
ショップもフードコートもそんなに並んだりする必要もなく楽しめるんじゃないでしょうか?
ぶっちゃけ私自身、あんまり激しい若々しいイベントがきつくなってきたお年頃なのかもしれません・・・。
※フェサーとは、キャンプ寄りではなく、フェス寄りのアウトドアな若者を示す勝手に使ってる造語で、
ぶっちゃけあまりマナーがよろしくない方もおります。特にゴミに関しては無頓着というか、
ライブと酒でテンション上がってクラブ感覚になりそこいらじゅうがゴミだらけになることも・・・。
夏場のキャンプ場にいるBBQ難民みたいなもんですね。
キャンパー中心なイメージの某GO OUTでもステージ前はゴミだらけですからね。
で、いくつかご紹介します。
ARTh camp
新潟マウンテンパーク津南で11月1日(土)~2日(日)に開催されます。
アースキャンプという名称ですが、アース製薬のネーミングライツではなく、
アート、音楽、そして農との出会いをコンセプトとしており、
津南とぴったり合ったイベントであると思います。
津南と言えば、来年は大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015の年です。
トリエンナーレというくらいですから、3年に一度の開催です。
何年か前にミラノに行ってるときにたまたまインテルが優勝して暴動に巻き込まれそうになったくらい、
イタリア好きな私ですが、イタリア語で「3年に一度」という意味を知ったのはつい最近のことです。
ビエンナーレとかトリエンナーレとか日本語にもこういう便利な単語があればいいのにといつも思います。
Webでのチケット販売は終了しておりますが、取り扱い店舗では31日まで購入可能らしいです。
http://arthcamp.jp/2014/ticket.html
ちなみに、オートキャンプではありません。
参考までに昨年の地図を添付します。

もしも、このブログを見て行こうとか思っちゃった奇特な方、カートと暖房器具をお忘れ無く。
はい、次
アースと同日開催、奇しくも3年前にアースの開催されていたハートランド朝霧では、LSDが昨年よりやってます。
LSDというと、クルマ好きならギアの部品を想像するかと思いますが違います。
かといって、違法薬物のLSDとも違います。
LOVE SAVES the DREAM
まー出店数がハンパないです。たぶん、寝泊まり装備だけで食事は現地で無問題だと思います。
ライブもそれなりのメンツだと思いますし、お買い物好きにはたまらんのではないでしょうか?
散財キャンプ、散財フェスっぽいですが、楽しい思い出には出費はいたしかたありません。
チケットはweb site にてご購入いただく場合は10月26日深夜0時まで可能です。
ちなみに、The North Face-7Nature Usagi Teamがキッズ担当なので、
小学生くらいのお子様がいる家庭はこちらのワークショップにぶちこむと
子供も大人もハッピーです。
親の方が勉強になることが多いのでご一緒に参加することをお勧めします。
座長のレックに「高円寺の人の友達です」と言えば、何か良くしてくれるかもしれませんが、保証はありません。
はい、次
その翌週ですね、朝霧と言えば、ふもとっぱらの元祖キャンプイベント
ふもとっぱらでそとあそび
が11月8日~9日当然ふもとっぱらで開催されます。

けっこうゆるい、でも充実してるイベントですが、なんとなく今年とかは混みそうな予感。
とはいえ、GO OUT程ではないと思いますが。
参加型が多いので体力に自信がアル方は童心に帰って楽しめると思います。
翌日もしくは翌々日に筋肉が悲鳴を上げることになりますが・・・。
長文になっちゃった。
PADIから届くメールにこんなのが紹介されてました。

製造元:細谷火工(株)
http://www.hosoya-pyro.co.jp/product/diver.html
耐水圧:水深50m相当で水中でも携行可能。
火薬が含まれない非火薬製品です。
濡れてももちろん沈しても平気なので、カヌー等にも良いのではないでしょうか?
あと、これからのシーズン、スキー場や、バックカントリーなどにも?
これアウトドアでも一本あれば安心かなと。
もちろん、使う機会がないことが望ましいのですが・・・・。

製造元:細谷火工(株)
http://www.hosoya-pyro.co.jp/product/diver.html
耐水圧:水深50m相当で水中でも携行可能。
火薬が含まれない非火薬製品です。
濡れてももちろん沈しても平気なので、カヌー等にも良いのではないでしょうか?
あと、これからのシーズン、スキー場や、バックカントリーなどにも?
これアウトドアでも一本あれば安心かなと。
もちろん、使う機会がないことが望ましいのですが・・・・。
週末は運動会でした。
お弁当を食べる段になって、ユニフレの焚き火テーブルを持っていったらば、
先生やら他の保護者さんから質問攻めでしたw
TNFやKEENなどアウトドアファッションな方が多かったけど、キャンプはやらないみたいです。
ユニフレの売上げに少し貢献したかも?w

Grower's Cupのお茶を誰にもらったのか忘れたんだけど、
これが美味しくて、買おうと思っても日本で扱いがなさそう。
だれか売ってるとこしりませんか?
んで、飲んでばっかりいて、夜寒くなってくるとホットワインやら熱燗になるんですが、
ちょっと休みたいなってときにお茶が欲しくなんですね。
で、このハーブティーシリーズがちょうど良かった。
コーヒーの方は、ぶっちゃけそんなに美味しいのかというと
手軽さと相殺すればまあ満足できるレベル。
お湯の量と時間が難しいっすな。

関係ないけど、今日の一枚。
Fiat 600 Eden Roc
ムルティプラをベースにピニンファリーナが作ったリゾート向けデザインスタディみたいなモンです。
これからキャンプシーズンと言われますが、クルマはオープンカーのシーズンでもあります。
台風の被害が少ないことを祈りつつ、すかっとした秋空を運んで来てくれるといいのにね。
お弁当を食べる段になって、ユニフレの焚き火テーブルを持っていったらば、
先生やら他の保護者さんから質問攻めでしたw
TNFやKEENなどアウトドアファッションな方が多かったけど、キャンプはやらないみたいです。
ユニフレの売上げに少し貢献したかも?w

Grower's Cupのお茶を誰にもらったのか忘れたんだけど、
これが美味しくて、買おうと思っても日本で扱いがなさそう。
だれか売ってるとこしりませんか?
んで、飲んでばっかりいて、夜寒くなってくるとホットワインやら熱燗になるんですが、
ちょっと休みたいなってときにお茶が欲しくなんですね。
で、このハーブティーシリーズがちょうど良かった。
コーヒーの方は、ぶっちゃけそんなに美味しいのかというと
手軽さと相殺すればまあ満足できるレベル。
お湯の量と時間が難しいっすな。

関係ないけど、今日の一枚。
Fiat 600 Eden Roc
ムルティプラをベースにピニンファリーナが作ったリゾート向けデザインスタディみたいなモンです。
これからキャンプシーズンと言われますが、クルマはオープンカーのシーズンでもあります。
台風の被害が少ないことを祈りつつ、すかっとした秋空を運んで来てくれるといいのにね。
ファミキャンの頻度が増えてきて、
いろいろ調べたりしてるうちに、なんとなーく始めたナチュブロログも
なんと1周年!(だったらしいw
だったらしいというのも、本人は全く気にしておらず、
例によってZABUさんさんのコメントで気づくという・・・・。
ZABUさんありがとうございました。
でもって、1周年とかいっても、ネタがない。
やっぱこの辺りの記念日とかで気合いいれてネタを作らないと
人気ブロガーへの道は険しいのだと改めて思い知る次第です。
1年で25,000という超低空飛行なアクセス数を保ちつつ、
ぼそぼそと書いていければいいかなと。
あまりにもネタがないので、ブログの表紙となってる画像について解説。

これが元画像のハワイのハレイワに向かう道で撮影しました。
「おーキャンカーだ!」と思って撮影したんですが、これ厳密にはキャンカーではありませんでした・・・。
どっかの企業のイベント用の車両っぽかった。

ちなみに、レンタカーはこれでした。
普通の4ドアのクルマを頼んでいたけど、なんだかキャンペーン中でこれにされて、
チャイルドシートをリアに乗せて子供を降ろす度に屋根を開けるという面倒臭さ。
しかも、見た目は偉そうだけどエンジンちっちゃくて凄く遅くって、何かとストレス満載でした。
まあ、それも含め、良い思い出ですが・・・。

その時にノースでたまたまHeather Brownの個展をやってて買った絵。
ウチは山もキャンプも好きですが、海も大好きです。
ハワイの主目的はスクーバと骨董屋巡りです。
ファイキンとか驚くような値段でたたき売りされてますよ。
年に一回の自己紹介みたいな内容でキリがないのでこのへんで。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
いろいろ調べたりしてるうちに、なんとなーく始めたナチュ
なんと1周年!(だったらしいw
だったらしいというのも、本人は全く気にしておらず、
例によってZABUさんさんのコメントで気づくという・・・・。
ZABUさんありがとうございました。
でもって、1周年とかいっても、ネタがない。
やっぱこの辺りの記念日とかで気合いいれてネタを作らないと
人気ブロガーへの道は険しいのだと改めて思い知る次第です。
1年で25,000という超低空飛行なアクセス数を保ちつつ、
ぼそぼそと書いていければいいかなと。
あまりにもネタがないので、ブログの表紙となってる画像について解説。

これが元画像のハワイのハレイワに向かう道で撮影しました。
「おーキャンカーだ!」と思って撮影したんですが、これ厳密にはキャンカーではありませんでした・・・。
どっかの企業のイベント用の車両っぽかった。

ちなみに、レンタカーはこれでした。
普通の4ドアのクルマを頼んでいたけど、なんだかキャンペーン中でこれにされて、
チャイルドシートをリアに乗せて子供を降ろす度に屋根を開けるという面倒臭さ。
しかも、見た目は偉そうだけどエンジンちっちゃくて凄く遅くって、何かとストレス満載でした。
まあ、それも含め、良い思い出ですが・・・。

その時にノースでたまたまHeather Brownの個展をやってて買った絵。
ウチは山もキャンプも好きですが、海も大好きです。
ハワイの主目的はスクーバと骨董屋巡りです。
ファイキンとか驚くような値段でたたき売りされてますよ。
年に一回の自己紹介みたいな内容でキリがないのでこのへんで。
今後ともよろしくお願い申し上げます。